top of page

バルチック海運指数が5カ月半ぶりの高値

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2016年7月9日
  • 読了時間: 1分

ばら積み船の総合的な市況を示すバルチック海運指数は18日、659(1985年=1000)となり、約5カ月半ぶりの高値となった。中国では鋼材価格が持ち直しており、鋼材メーカーの生産が回復傾向にある。鉄鋼原料の鉄鉱石や原料炭の調達を進めていることから、鉄鋼原料を運ぶ大型ばら積み船のスポット成約数が増加していることが要因となっている。


 
 
 

最新記事

すべて表示
25年4月フォワーダーランキング

2025年4月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で18,013㌧(前年同月比+3.6%)、2位は郵船ロジスティクスで8,878㌧(-5.6%)、3位は近鉄エクスプレスで8,128㌧(-19.6%)...

 
 
 
ポーラー・エア・カーゴ詐欺事件、被告に実刑判決

ポーラー・エア・カーゴ(PO/PAC)を巻き込んだ約3,200万ドルの詐欺事件で、最後の被告スカイ・シューが懲役2年の判決を受けた。シューはカリフォルニアに拠点を置くスカイ・X航空を運営しており、2020年11月から2021年7月までの間に、ポーラーの幹部3人に約440万ド...

 
 
 
米国、免税対象の中国・香港小口輸入を終了

5月2日、アメリカは中国と香港からの800ドル未満の荷物に適用されていた免税制度「ディミニマス」を終了した。これにより、対象の荷物には120%の関税か、100ドル(6月からは200ドル)の定額料金がかかる。2024年には1日あたり約400万個の荷物が免税でアメリカに入ってい...

 
 
 

Comments


bottom of page