top of page

航空貨物需要、16カ月連続で増加

2024年11月の航空貨物輸送需要は前年同月比8.2%増加し、16カ月連続成長となった。需要は過去最高を更新したものの成長率は9月以降鈍化傾向で、インフレや地政学リスク、貿易摩擦が引き続き課題となる見通し。 地域別では、アジア太平洋が13.2%の需要増で最大の伸びを記録。中南米(11.6%)、北米(6.9%)も堅調だったが、アフリカは0.7%減少。IATAは、2025年の貨物需要が前年比5.8%増加し、7,250万トンに達すると予測し、特にeコマースや紅海を経由した貿易が需要を押し上げると見られている。ただし、製造業の輸出新規受注が弱含みとなるなど、経済の不透明感は続く。航空貨物市場は依然として堅調だが、慎重な見通しが必要だ。

 
 
 

最新記事

すべて表示
25年4月フォワーダーランキング

2025年4月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で18,013㌧(前年同月比+3.6%)、2位は郵船ロジスティクスで8,878㌧(-5.6%)、3位は近鉄エクスプレスで8,128㌧(-19.6%)...

 
 
 
ポーラー・エア・カーゴ詐欺事件、被告に実刑判決

ポーラー・エア・カーゴ(PO/PAC)を巻き込んだ約3,200万ドルの詐欺事件で、最後の被告スカイ・シューが懲役2年の判決を受けた。シューはカリフォルニアに拠点を置くスカイ・X航空を運営しており、2020年11月から2021年7月までの間に、ポーラーの幹部3人に約440万ド...

 
 
 
米国、免税対象の中国・香港小口輸入を終了

5月2日、アメリカは中国と香港からの800ドル未満の荷物に適用されていた免税制度「ディミニマス」を終了した。これにより、対象の荷物には120%の関税か、100ドル(6月からは200ドル)の定額料金がかかる。2024年には1日あたり約400万個の荷物が免税でアメリカに入ってい...

 
 
 

Comments


bottom of page