top of page

中国の航空便4割減 40% decreased flights in China

  • 執筆者の写真: 825fill
    825fill
  • 2020年3月24日
  • 読了時間: 1分

中国では新型コロナウイルスの感染拡大により、春節前後の1月10日~2月11日に運航された航空便は、前年同期比24.5%減の38万7,379便と大幅減少した。多くの企業が操業を再開しているものの、航空便の運航本数は平時の約4割に落ち込んでいる。中国民航資源網によると、1月1日から3月7日までに、国内線では1万4,349便の運航が計画されていたが、実際は6,403便にとどまり、7,946便が運航を取りやめた。国際線も4,022便が運航される計画だったが、実際は1,295便にとどまり、2,727便がキャンセルとなった。


In China, due to the spread of the new coronavirus, the number of flights operated between January 10 and February 11 around the Chinese New Year fell by 24.5% year-on-year to 377,379. Although many companies have resumed operations, the number of airline flights has fallen to about 40% of normal times. According to the China Civil Aviation Network, 14,349 flights were planned for domestic flights between January 1 and March 7, but in reality only 6,403 flights and 7,946 flights have ceased operations. The international flight was planned to be operated by 4,022 flights, but the actual number was limited to 1,295 flights, and 2,727 flights were canceled.

 
 
 

最新記事

すべて表示
25年3月フォワーダーランキング

2025年3月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で18,278㌧(前年同月比+3.1%)、2位は近鉄エクスプレスで12,0573㌧(+14.1%) 、3位は郵船ロジスティクスで9,406㌧(-14.6%)、4位は西日本鉄道国際物...

 
 
 
IATA、トランプ関税下でも航空貨物市場に成長の余地ありと予測

IATAは、世界貿易の87%が関税の影響を受けておらず、航空貨物市場には引き続き成長の余地があると分析している。2025年には7,250万トンの貨物が航空輸送される見通しで、2024年のCTK(貨物トンキロ)は前年比6%の成長が予測されている。中東を中心に地域別でも成長が進...

 
 
 
25年2月フォワーダーランキング

2025年2月の日本発国際航空貨物取扱量フォワーダーランキングが明らかになった。1位は日本通運で16,383㌧(前年同月比+5.1%)、2位は近鉄エクスプレスで10,813㌧(+21.6%) 、3位は郵船ロジスティクスで9,019㌧(-16.6%)、4位は西日本鉄道国際物流...

 
 
 

Comments


bottom of page